ウネラのブログ

元新聞記者ウネラの日記

【お知らせ】過労死をなくすために

 ウネラです。

 

 11月(一部地域12月)に全国各地で「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚労省主催)が開かれます。そのうち、北海道福島埼玉山梨の4会場で、パートナーのウネリこと牧内昇平がお話する機会をいただきました。

 

 ウネリ自身がかつては、いつ過労死してもおかしくないような働き方をしていました。働き過ぎによって誰かが命を落とすような悲劇をどうにかしてなくしたいという思いで、今も取材を続けています。会ではパワハラの問題などもお話する予定です。

 

 多くの方々に参加していただきたく、以下本人のメッセージを掲載し、ご案内いたします。

 

**************************************

 

 過労死の取材をはじめて9年になります。もともとは、私自身が「働きすぎ」で家族につらい思いをさせてしまったことがきっかけでした。そして取材を通じ、過労死が「誰の身にも起こる問題だ」という実感を得ていきました。

 

 シンポジウムでは、取材を通して知った「過労死」の実態や、過労死を「自分事」ととらえた私自身がどのように働き方、暮らし方を変えていったかを話したいと思います。「ハラスメント」の問題も、現代の職場では「働きすぎ」と同じくらい深刻です。このことについても話します。

 

 ――過労死・ハラスメントは誰にとっても「自分事」。そのことを一人でも多くの人に知ってもらうため、シンポジウムには労務に関わる人たちだけではなく、どうか幅広い層の方々に来てもらいたいと思っています。身近に仕事で疲れている家族がいるという方や、学生のみなさんや子どもたちにも、この問題のことをお伝えしたいのです。

 

 そのために私から一つ、お約束します。それは、「難しい話は一切しません」ということです。わかりにくい法律や統計の話はしません。子どもたちがわかる言葉でしゃべります。それが「専門家」ではなく、「記者」としてこの問題にかかわる私の役割だと思っています。

 

 シンポジウムには毎年、大切な家族を過労により失った遺族の方々が、痛切な声を寄せてくださっています。その声を、できるだけ多くの人たちに聞いてもらいたいと思っています。

 

**************************************

 

 各会場の日程と講演内容、チラシなど詳細は以下の公式HPからご覧ください。

過労死等防止対策推進シンポジウム

 インターネット、FAXでお申し込みできます。

 

 ひとりでも多くの方に、過労死を身近な問題としてとらえていただきたいと願っています。

 

***************************************

 

『過労死-その仕事、命より大切ですか』

 

これってハラスメントでは?

日本学術会議事件」記事その2です。

タイトルの通り、これは政権と学者との「対立」や「けんか」ではなく、政権による一方的なハラスメントなのでは?という内容です。

 

この件について興味がないというにも読んでいただけたら嬉しいです。

uneriunera.com

本の登場人物にも声があるのか

おとといから右の足裏がしびれているウネラです。とはいえよたよた歩行はなんとかできるのでご心配なく。

いろんなところにガタがくる歳ですね。気をつけないと。体が不調だと気も滅入ってきます。

 

さて、昨日夕飯のとき子(6歳)と話していたときのことです。

私が何か言葉を発する(何と言ったのは忘れてしまいました…情けない)と、子が

「お母さんの今の声さ、『まんが 動物〇×(←書名。ここも不正確です)』にででくる『△△(登場人物名)』にそっくりじゃない?!すげえ!」

 

と興奮していました。内心「まんがなのかい」などと思いながらご飯を食べていてふと、「あれ?」と思いました。

 

私「え、それテレビアニメじゃないんだよね?」

子「うん、あそこにある本だよ(指さす)」

私「テレビとか映画でもみたことあるの?」

子「テレビじゃないよ。これ本だけだもん」

私「へえ~本の中の人に声あるんだー」

子「え~そうだよ(当たり前かのように)。けどお母さんの声はほんと△△とおんなじだな。すげー」

 

みなさん、そういうもんですか?

私はいまは、本を読んでいて登場人物の声を意識することはほぼなかったです。強いていえば読み聞かせのとき?だけど、あれは声色を変えて「演じて」いる感じだし、ちょっとちがうような気もします。

 

私も昔はそうだったのかなあ?

 

子どもたちには、本の登場人物の声がはっきりと聴こえているのかもしれない。

そんなことを不思議に、おもしろく思ったことでした。

 

ちなみに私は夜見る夢は幼いころからフルカラー、ハイビジョン、音も触感もリアルで、それが少々度が過ぎて悩みのたねにもなっています。

 

それではまた。

読んでいただきありがとうございます。

 

f:id:uneri-unera:20201004031311j:plain

 

 

心配なこと

ウネラです。

身近な生活のなかには、小さな光を感じる出来事もたくさんあり、本当はもっと書きたいことが溜まっているのですが、こればかりは早いうちに書かねばなるまいと思って、書きました。

 

菅首相によるいわゆる「日本学術会議」新会員任命拒否問題です。ウネリウネラはこれを「日本学術会議事件」と呼ぶことにしました。

 

記事にも書いた通り、「日本学術会議」などと聞くと何かたいそうな感じがして、多くの人たちにとっては自分と縁遠いことのような気がしてしまうかもしれません。ですが、この「事件」は「学者」や「政治家」たちといった一部の「えらい人たち」の中の問題ではなく、すべての人たちにかかわる重大事です。

むしろ、こういうことが許されていくと、まっさきにに悪影響をこうむるのは、普通に暮らしている多くの庶民たちのほうなのではないか、という気もするのです。それは一体どういうことか。

自分たちなりに考えて、腐心して書きました。

 

uneriunera.com

 

この事件に関心が持てなかったり、どちらかというと冷ややかに見ている人たちにも読んでいただけたらと思います。シェア、ご意見歓迎です。

 

常にみなさんと一緒に考えていきたいです。

 

読んでいただきありがとうございます。

「賠償エリア」広げる判決内容/「生業訴訟」仙台高裁

連投になってしまいましたが、詳報です。

仙台高裁は、福島県内でも新潟に近い内陸部の「会津地域」、また、宮城県内、栃木県内の地域でも、原告の一部(子どもと妊婦のみ)に対して慰謝料として数万円を支払うべきだと認定しました。

uneriunera.com

「生業訴訟」判決 東電と国に「法的責任」(仙台高裁)

【ウネリウネラ】にて書いています。

一審の福島地裁判決に引き続き、原発事故について東電と国の「法的責任」が認められました。高裁レベルで国の責任について判断が下されるのは今回が初めてです。

uneriunera.com